篁よしやすのイラスト、落書き,日常
by takeya_bu
頼長本通販・他告知
NEW→Twitterはじめました!
通販に関してこちらの記事参照。電子書籍です。お問い合わせはsubjectを「頼長本・通販」にしてください。他、トラブル、お問い合わせなども ↓以下のmailフォームまで。
・mail・
・漫画素材,無料配布漫画等のアップローダーもあり。 ↓↓告知↓↓<9月2日>new→「FakeEmperor3後編」出来ました。PDF。
・new→同Flash版。(SNS「漫描き」内 要登録)
・「FakeEmperor3・前編」公開しました。 pdfファイルです。
・Flash版アップしました!(SNS「漫描き」内。要登録)
・ムービィ第4弾公開中。(Facebook)・yahoobooksに私の過去の単行本ありました。電子書籍です。
・facebookを始めました。ムービィはこちらに移しました
・GIMPの偽サイト出現
通販に関してこちらの記事参照。電子書籍です。お問い合わせはsubjectを「頼長本・通販」にしてください。他、トラブル、お問い合わせなども ↓以下のmailフォームまで。
・mail・
・漫画素材,無料配布漫画等のアップローダーもあり。 ↓↓告知↓↓<9月2日>new→「FakeEmperor3後編」出来ました。PDF。
・new→同Flash版。(SNS「漫描き」内 要登録)
・「FakeEmperor3・前編」公開しました。 pdfファイルです。
・Flash版アップしました!(SNS「漫描き」内。要登録)
・ムービィ第4弾公開中。(Facebook)・yahoobooksに私の過去の単行本ありました。電子書籍です。
・facebookを始めました。ムービィはこちらに移しました
・GIMPの偽サイト出現
最新の記事
忘れられない映画を観ました |
at 2018-09-23 11:47 |
PaintGraphic4p.. |
at 2018-08-19 21:22 |
縄文展に行ってきました。 |
at 2018-08-19 20:25 |
PaintGraphic4p.. |
at 2018-08-14 20:58 |
余は粛清などしておらぬ |
at 2018-08-05 19:37 |
外部リンク
- カラパイア
- #お絵かきWiki : ...
- mdiapp開発報告所
- 漫画用素材アップローダ ...
- 無題な濃いログ
- English Russia
- mdiapp&コミラボ ...
- ホーム へのコメント
- CG制作
- Inkscape-aho...
- boys pose.com
- Inkscape@JP
- Tutoriales Gimp
記事ランキング
最新のコメント
非科学的な話で申し訳ない.. |
by nobu_nobu2016 at 02:04 |
こんにちは! >楳図か.. |
by takeya_bu at 17:13 |
「楳図かずおのへび女の実.. |
by 弥九郎 at 07:10 |
こんにちは! >・・上.. |
by takeya_bu at 16:54 |
こういう風にやってくれた.. |
by 弥九郎 at 02:07 |
こんにちは! 御返事が.. |
by takeya_bu at 18:55 |
この龍はスゴイですねオド.. |
by yakurou at 05:19 |
こんにちは!弥九郎さん。.. |
by takeya_bu at 23:21 |
管理人さんまた来ました .. |
by 弥九郎 at 02:10 |
お久しぶりです! 頂い.. |
by takeya_bu at 23:15 |
以前の記事
2018年 09月2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
カテゴリ
Paintgraphicボヤキ
告知
自然、動物
動画・漫画
イラスト
ネットトラブル系
GIMP
雲&火Alpaca
検索
ブログパーツ
PaintGraphic4proで写真補正


▲
by takeya_bu
| 2018-08-19 21:22
| Paintgraphic
|
Comments(0)
PaintGraphic4proで黒点描




▲
by takeya_bu
| 2018-08-14 20:58
| Paintgraphic
|
Comments(0)
PaintGraphic4proの新機能を試してみた2

コラだったらこっちのほうがやりやすいかも↓
みんな大好き「金文字」もつくれるよー
私は元からついてる「透明文字」(クリスタル系)が好きなんだけど・・
PDFファイル読み込める機能もついた!
これで怪文書もわざわざチョキチョキペタペタしなくても作れるよ。
もちろんテキストの途中でフォントを変えることも可能だ!
多分いまだに玉木くんや、レッグ中村は「フォントって?」というところでしょう。
ただやはり縮小、拡大すると画像が荒れてしまうのは画像編集ソフトの
宿命である。これはごまかせないな。
▲
by takeya_bu
| 2018-07-29 00:04
| Paintgraphic
|
Comments(0)
PaintGraphic4proにアップグレードしてみた


まずはマジックイレーサーをお試し。
まだまだ新機能お試ししてみるよ!
会員登録すればお安く手に入れることができる!(こともある)
実はこの機能単体でも手に入れることができます。
▲
by takeya_bu
| 2018-07-27 00:39
| Paintgraphic
|
Comments(0)
ペイントグラフィックがとってもエボリューション

というわけで、ペイントグラフィック3を入れてみました。
おお。これはステキすぎです。ちゃんとCMYK変換もできますよ。
これで4980円は安いかも。
※私はソースネクストの会員なのでダウンロード版を2千円くらいで購入。
※ペイントグラフィックとはソースネクストで販売されているグラフィックソフトのこと。
使えるのは日本国内のみのようである。
写真補正機能を充実させたということで、確かにそういう所はしっかりと。
漫画にも使える機能も。



現在ペンタブを2台目のパソコンに入れていないので描画に関してはまだ不明。
だけど描画には・・やっぱ厳しいかもしれない。(レイヤーのクリップ機能とかがない)
そうそう。実はセキュリティにカスペルキーを入れているのですが、コレを入れていると
「GIMPがインストできない」と云われていましたがこちらは無事アップデートできました。
あ~~早く新しいペンタブが欲しい。
あ~~ワイヤーフレーム変形をこちらにもさき越されてしもた。
頑張れGIMP。
▲
by takeya_bu
| 2017-05-05 18:05
| Paintgraphic
|
Comments(0)
出来の悪いものですが

ツール→マッピングで「球」を選択してください。光源は限りなく「1」に近く。
▲
by takeya_bu
| 2016-02-13 11:55
| Paintgraphic
|
Comments(0)
雪かきをする

▲
by takeya_bu
| 2016-01-18 23:26
| Paintgraphic
|
Comments(0)
Paintgraphicで点描効果






実はこの方法かなり古いやり方なのですが、これ以上のやり方は知らない。
恐らく、市販されてる点描トーンもこれと同じようなやり方で作られてると思います。
点描効果も網トーンも作れ、CMYK変換もできて(PRO以降)
5,000円くらい(時々3980円の時も)
フリーソフトと組み合わせれば最強になると思うんだけど。
惜しむらくはGIMPのような拡張性はあまりない、描画能力はイマイチ。
それでも値段の価値はあると思っているのだった。
※GIMPとの相性はあまりよくないです。レイヤー名が文字化けしてる。
点描のやり方は一度やっていましたねえ・・。見本が上手く行かずヤケを起こして
おりますが。以外にやけくそになって作ったほうがうまくいくかもしれない。点描。
▲
by takeya_bu
| 2015-07-19 23:01
| Paintgraphic
|
Comments(0)
菌糸されたEffect


「絨毯」という効果。



▲
by takeya_bu
| 2015-06-04 00:10
| Paintgraphic
|
Comments(0)
PaintGraphicでパターンをつくらう!

これ標準についているモノでも結構遊べるのだけど、自作できるんですよ。
オブジェクトの背景を透明にして(ドロップシャドウなどつけると良い)
何枚か複製する。各レイヤー傾けたり、拡大、縮小など変化させて(これはお好みしだい)
レイヤー保持したまま、.FFF形式で保存。
プログラムファイル→Paintgraphicのフォルダの中に「image」というのが
あるので、そこに自作のブラシファイルを放り込む。
Paintgraphicを立ち上げ、イメージホースフォルダを確認。するとそこに
自作イメージホースができている筈。
新作イメージホースをお試しした結果が上記。
そしてこれを、トーン化してみる。
シームレスのテクスチャを作る方法は色々だけど、一番確実なのは下記の方法。
フィルタ→その他→スクロール
スクロールをたちあげたら、(x方向)半分のPixel✕(y方向)半分のPixel
※上記のカットは300✕300で作っているので150✕150を入力。
下にあるバーを「繰り返し」にする。



せっかく作ってみたので、雲Alpacaで実験しよう!
・・すると・・ああ、なんということでしょう。
ちなみにですね、選択範囲取って、tone処理して、Controlキー+Dを押すと
一緒にtoneも消えるぞ。
火Alpacaにも導入されたペンの入り抜きも実装された!さて・・どうする?
しかしベジェ曲線はまんまだった・・。ハンドル・・ハンドルがほしいよ。
▲
by takeya_bu
| 2015-04-30 22:54
| Paintgraphic
|
Comments(0)